ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
平凡な人間が非凡にあこがれると、悲しくも歪んだ非凡になってしまう。 そんな非凡になれない歪んだ私がつづるミドリのあるくらし。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月19日

景信山から陣馬山

7月12日(土)景信山へ~陣馬山へ

高尾駅 8:20 天狗さんおはよう。



小仏バス停 8:50 土日はバス2台の様。客数はちょうど座席が埋まるくらい。

準備体操して出発


車道を道なりに進むと、登山口発見。9:10



この日はかなり暑くて、結果的にこの登りが一番きつかった。


景信山頂上へ。はぁーきつかった。10:05


茶店で休憩。暑いのでなめこ汁、飲む気にならず。


頂上からの眺め。少しかすんでるが気持ちいい。

結局、30分くらい休んでしまった。陣馬山へ向かって出発。10:35


緩やかなアップダウンの道、あー楽チン。
トレイルランニングの人が多い。なぜ山で走るのか?
歩いている人もベテラン健脚が多く我がファミリーは抜かれまくり。

せみの幼虫発見。踏み潰されないよう、奥の方へ逃がす。何せみか不明。
 


陣馬山までの道は通常ルートとまき道の分岐が多い。
巻き道の方が楽チンなので、全て巻き道を選択。


巻き道はこんなゆるーい感じ。

底沢峠11:40、行程の半分は終わった。陣馬でお昼ごはんにしたいんだけどちょっと遅れ気味。



明王峠到着 11:50
 

茶店は休業中かな。おなかが空いてきたのでじゃがりこ休憩。



奈良子峠 12:05 もう一息。


最後の登り。


陣馬山頂上へ


陣馬山到着 12:40



丹沢、武蔵、甲斐、周囲の山々が見渡せるらしい。冬に来たほうが澄んでいてキレイだろう。


陣馬山頂上名物の白馬の像。記念写真撮る人が絶えない。



それではお昼ごはん。名物(?)のけんちん汁¥450を頂きます。

他の方のブログを拝見したときは、もっと山盛りでおいしそうだった。
物価高の影響かな。ちょっと少なめ?


我が娘の本日の収穫。



13:35 下山開始
和田峠経由と陣馬高原下バス停直行の分岐。
距離の短いバス停直行を選択。
今考えると、和田峠経由の方が車道を歩けるので楽だったのかもしれない。

20分ほど歩くと雨が降ってきた。
天気予報では降らないはずなのに。山の天気はよくわからん。
ということで下山の写真はなし。ポンチョが暑い。
ゴアテのカッパが欲しくなる。

車道に合流すると雨もやんだ。ここからバス停までが長い。

バスは毎時40分発。一時間に1本。
もうちょっとで着くなぁとおもって時計見ると14時40分。バス行ってしまった。



バス停には14:55に着。45分待ち。暇だあ。

高尾駅行きのバス。2台来た。直行便と各駅だそうです。迷わず直行便。
以前は京王八王子駅行きがあったが今は無い。
夕焼け小焼け号とかなんとか。

本日の収穫。
10キロ超えの行程でへこたれず歩けたこと。
そして下山時に誰も足が痛くならなかった。
ただし私は2日後にちょっと筋肉痛、奥さんは同じく2日後にかなり筋肉痛、小学生には筋肉痛は無いらしい。

  


Posted by ナムターン at 05:24Comments(2)そと遊び