2011年05月22日
庭にアシナガバチの巣が
庭にアシナガバチの巣が。

まだ親蜂が作りたて、卵産みたての新しい巣。
大きくなると危ないので巣は除去させてもらった。
親蜂が、無くなった巣を探して1時間くらい巣があった場所近くで旋回してた。
怒ってる?
まだ親蜂が作りたて、卵産みたての新しい巣。
大きくなると危ないので巣は除去させてもらった。
親蜂が、無くなった巣を探して1時間くらい巣があった場所近くで旋回してた。
怒ってる?
2009年07月12日
オイカワ ウグイ
去年、相模川のガサガサで捕ったオイカワとウグイ。

連れて来たときは3センチくらいで魚種もわからなかった彼らが
共に15センチ前後になり水槽で暴れまくり。
共に婚姻色となりお年頃かな。
特にオイカワはきれいで、お顔にはぶつぶつも出てきて精悍な顔立ち。
オイカワはオス2匹、メス1匹でメスを争っているよう。
ただし水槽内でのジャンプが激しく、口の先端が痛んできている。
このままではかわいそうなので、故郷の相模川にお帰りいただきました。
水槽に騒がしさがなくなり寂しくなっちった。
連れて来たときは3センチくらいで魚種もわからなかった彼らが
共に15センチ前後になり水槽で暴れまくり。
共に婚姻色となりお年頃かな。
特にオイカワはきれいで、お顔にはぶつぶつも出てきて精悍な顔立ち。
オイカワはオス2匹、メス1匹でメスを争っているよう。
ただし水槽内でのジャンプが激しく、口の先端が痛んできている。
このままではかわいそうなので、故郷の相模川にお帰りいただきました。
水槽に騒がしさがなくなり寂しくなっちった。
2009年06月16日
コリドラスの赤ちゃん
コリドラスステルバイの赤ちゃん。約8mm
100個を越えるタマゴから孵った赤ちゃんの精鋭は現在一ケタ。
いつも生まれっぱなしで自然淘汰にまかせていたが
ちょっと気が向いてプチ繁殖に挑戦中。
(洗濯機ゴミネットで育ってね作戦)
2008年06月03日
テナガエビ
うちのテナガエビ。

うちに来たのは去年の6月だから、約1年経過。
台風直後のガサガサでゲットした小エビを金魚水槽で飼育。
その時は、小さくてテナガエビとは気が付かなかった。はさみがカッコいいなぐらいな感じ。
今年になって金魚が凶暴になったので、エビを熱帯魚水槽に移動。
この時点ではテナガエビなんだろうなという認識。
ここからの彼の成長はこわいくらい。
熱帯魚たちの餌を奪いまくり、体が大きくなり、魚たちにちょっかいを出し始めた。
4月、ある事件が。
カージナルテトラ、ラミーノーズテトラが減っている。
15匹は居たはずだが半分になってる。犯行は夜中。
次の日の朝、ラミーノーズが一匹になってる。カージナルは全滅。
げっ
寿命が尽きそうなテトラたちだったが、合掌。
翌日、テトラたちは全ていなくなりました。
コリドラスも同居しているが彼らは無傷。体が硬いので大丈夫みたい。
テナガエビがここまで肉食とは思わなかった。
テトラが居なくなり熱帯魚の餌を横取りする日々が続くエビ君
1週間後、お肉が食べたいだろうと思い、メダカを20匹投入。
熱帯魚用水草水槽にめだかはなかなか映える。
翌朝、めだかが11匹。一晩でそこまで食うか。
翌朝、めだかは1匹。
娘がエビ君の名前をきめた。
” キラ ”
娘としては英語のkiller 殺し屋とデスノートのキラを意識しているみたい。
私はどちらかというとフリーダムガンダムのキラのイメージかな。
現在 体長 約6センチ コリドラスたちが餌になる前に別水槽が必要かな?
うちに来たのは去年の6月だから、約1年経過。
台風直後のガサガサでゲットした小エビを金魚水槽で飼育。
その時は、小さくてテナガエビとは気が付かなかった。はさみがカッコいいなぐらいな感じ。
今年になって金魚が凶暴になったので、エビを熱帯魚水槽に移動。
この時点ではテナガエビなんだろうなという認識。
ここからの彼の成長はこわいくらい。
熱帯魚たちの餌を奪いまくり、体が大きくなり、魚たちにちょっかいを出し始めた。
4月、ある事件が。
カージナルテトラ、ラミーノーズテトラが減っている。
15匹は居たはずだが半分になってる。犯行は夜中。
次の日の朝、ラミーノーズが一匹になってる。カージナルは全滅。
げっ
寿命が尽きそうなテトラたちだったが、合掌。

翌日、テトラたちは全ていなくなりました。
コリドラスも同居しているが彼らは無傷。体が硬いので大丈夫みたい。
テナガエビがここまで肉食とは思わなかった。
テトラが居なくなり熱帯魚の餌を横取りする日々が続くエビ君
1週間後、お肉が食べたいだろうと思い、メダカを20匹投入。
熱帯魚用水草水槽にめだかはなかなか映える。
翌朝、めだかが11匹。一晩でそこまで食うか。
翌朝、めだかは1匹。
娘がエビ君の名前をきめた。
” キラ ”
娘としては英語のkiller 殺し屋とデスノートのキラを意識しているみたい。
私はどちらかというとフリーダムガンダムのキラのイメージかな。
現在 体長 約6センチ コリドラスたちが餌になる前に別水槽が必要かな?
タグ :テナガエビ
2008年03月11日
幼虫
日曜日、天気が良かったので久々に発掘。3ヶ月ぶり。

5匹とも元気だった。
カブトの幼虫を屋外で育てるの初めてなので寒さに耐えれるのか心配だった。
生きてて良かった。(過保護?)
こいつが最大。

あまり成長してないかな。糞も少ないし。これが自然な成長ってことか。
5匹とも元気だった。
カブトの幼虫を屋外で育てるの初めてなので寒さに耐えれるのか心配だった。
生きてて良かった。(過保護?)
こいつが最大。
あまり成長してないかな。糞も少ないし。これが自然な成長ってことか。
2008年02月23日
2007年12月08日
幼虫
今年の幼虫。

昨年は23匹、で今年は5匹。
近親がいやだったのでご近所とメスを交換したけど
かなり少ない。
大きい2匹がオス、小さめがメスといったところか。
ほぼ2ヶ月ぶりの発掘で、ボウル一杯分の排泄物。
あまり成長してないかな。
昨年は23匹、で今年は5匹。
近親がいやだったのでご近所とメスを交換したけど
かなり少ない。
大きい2匹がオス、小さめがメスといったところか。
ほぼ2ヶ月ぶりの発掘で、ボウル一杯分の排泄物。
あまり成長してないかな。
タグ :カブトムシ
2007年06月18日
2007年06月17日
カブト羽化ラッシュ
カブトムシ羽化ラッシュです。
以前アップしたサナギは無事に羽化できたのですが
蛹室状態が悪かったのか、いくつかかわいそうな子も出てきたので、
思い切って、全サナギチェックすることにしました。
続きを読む
以前アップしたサナギは無事に羽化できたのですが
蛹室状態が悪かったのか、いくつかかわいそうな子も出てきたので、
思い切って、全サナギチェックすることにしました。
2007年06月16日
2007年06月15日
2007年06月10日
2007年06月10日
2007年06月09日
スネール・ホイホイ
スネール・ホイホイ買いました。

”水中のゴキブリ退治はこれでOK ” というコピーにはスネールってゴキブリ並み?
ゴキブリと同列の存在?ゴキブリよりはかわいいと思うぞ、駆除対象には変わりないが。。。 続きを読む
”水中のゴキブリ退治はこれでOK ” というコピーにはスネールってゴキブリ並み?
ゴキブリと同列の存在?ゴキブリよりはかわいいと思うぞ、駆除対象には変わりないが。。。 続きを読む
タグ :スネール・ホイホイ