ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
平凡な人間が非凡にあこがれると、悲しくも歪んだ非凡になってしまう。 そんな非凡になれない歪んだ私がつづるミドリのあるくらし。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月22日

庭にアシナガバチの巣が

庭にアシナガバチの巣が。



まだ親蜂が作りたて、卵産みたての新しい巣。
大きくなると危ないので巣は除去させてもらった。

親蜂が、無くなった巣を探して1時間くらい巣があった場所近くで旋回してた。
怒ってる?

  


Posted by ナムターン at 16:37Comments(0)おうちの生き物

2009年07月12日

オイカワ ウグイ

去年、相模川のガサガサで捕ったオイカワとウグイ。



連れて来たときは3センチくらいで魚種もわからなかった彼らが
共に15センチ前後になり水槽で暴れまくり。
共に婚姻色となりお年頃かな。

特にオイカワはきれいで、お顔にはぶつぶつも出てきて精悍な顔立ち。
オイカワはオス2匹、メス1匹でメスを争っているよう。
ただし水槽内でのジャンプが激しく、口の先端が痛んできている。

このままではかわいそうなので、故郷の相模川にお帰りいただきました。

水槽に騒がしさがなくなり寂しくなっちった。
  


Posted by ナムターン at 20:03Comments(2)おうちの生き物

2009年06月16日

コリドラスの赤ちゃん



コリドラスステルバイの赤ちゃん。約8mm

100個を越えるタマゴから孵った赤ちゃんの精鋭は現在一ケタ。


いつも生まれっぱなしで自然淘汰にまかせていたが
ちょっと気が向いてプチ繁殖に挑戦中。
(洗濯機ゴミネットで育ってね作戦)
  


Posted by ナムターン at 18:55Comments(0)おうちの生き物

2008年06月03日

テナガエビ

うちのテナガエビ。


うちに来たのは去年の6月だから、約1年経過。
台風直後のガサガサでゲットした小エビを金魚水槽で飼育。
その時は、小さくてテナガエビとは気が付かなかった。はさみがカッコいいなぐらいな感じ。

今年になって金魚が凶暴になったので、エビを熱帯魚水槽に移動。
この時点ではテナガエビなんだろうなという認識。

ここからの彼の成長はこわいくらい。

熱帯魚たちの餌を奪いまくり、体が大きくなり、魚たちにちょっかいを出し始めた。

4月、ある事件が。
カージナルテトラ、ラミーノーズテトラが減っている。
15匹は居たはずだが半分になってる。犯行は夜中。
次の日の朝、ラミーノーズが一匹になってる。カージナルは全滅。
げっ
寿命が尽きそうなテトラたちだったが、合掌。ガーン
翌日、テトラたちは全ていなくなりました。
コリドラスも同居しているが彼らは無傷。体が硬いので大丈夫みたい。

テナガエビがここまで肉食とは思わなかった。

テトラが居なくなり熱帯魚の餌を横取りする日々が続くエビ君

1週間後、お肉が食べたいだろうと思い、メダカを20匹投入。
熱帯魚用水草水槽にめだかはなかなか映える。

翌朝、めだかが11匹。一晩でそこまで食うか。
翌朝、めだかは1匹。

娘がエビ君の名前をきめた。

” キラ ”
娘としては英語のkiller 殺し屋とデスノートのキラを意識しているみたい。
私はどちらかというとフリーダムガンダムのキラのイメージかな。

現在 体長 約6センチ コリドラスたちが餌になる前に別水槽が必要かな?  
タグ :テナガエビ


Posted by ナムターン at 10:07Comments(2)おうちの生き物

2008年03月11日

幼虫

日曜日、天気が良かったので久々に発掘。3ヶ月ぶり。

5匹とも元気だった。
カブトの幼虫を屋外で育てるの初めてなので寒さに耐えれるのか心配だった。
生きてて良かった。(過保護?)

こいつが最大。

あまり成長してないかな。糞も少ないし。これが自然な成長ってことか。

  
タグ :カブト幼虫


Posted by ナムターン at 20:56Comments(2)おうちの生き物

2008年02月23日

めじろ

めじろが遊びに来た

  続きを読む


Posted by ナムターン at 23:42Comments(2)おうちの生き物

2007年12月08日

幼虫

今年の幼虫。


昨年は23匹、で今年は5匹。
近親がいやだったのでご近所とメスを交換したけど
かなり少ない。

大きい2匹がオス、小さめがメスといったところか。
ほぼ2ヶ月ぶりの発掘で、ボウル一杯分の排泄物。
あまり成長してないかな。




  
タグ :カブトムシ


Posted by ナムターン at 10:12Comments(4)おうちの生き物

2007年06月18日

スズメさんいらっしゃい

先週、野鳥の餌台作ったんですけど全然人気無くて。
  続きを読む


Posted by ナムターン at 15:00Comments(4)おうちの生き物

2007年06月17日

カブト羽化ラッシュ

カブトムシ羽化ラッシュです。
以前アップしたサナギは無事に羽化できたのですが
蛹室状態が悪かったのか、いくつかかわいそうな子も出てきたので、
思い切って、全サナギチェックすることにしました。
  続きを読む


Posted by ナムターン at 15:56Comments(2)おうちの生き物

2007年06月16日

ヘビトンボ

初めて見ましたヘビトンボ。
ちょっと弱り気味でしたけど。
  続きを読む


Posted by ナムターン at 19:10Comments(0)おうちの生き物

2007年06月15日

闇に潜むもの

パセリに虫がいるようだと気づいていたが、発見できず。。
どうしたものかと、夜行性?夜中にと懐中電灯で照らしてみたら犯人発見。
  続きを読む


Posted by ナムターン at 20:19Comments(2)おうちの生き物

2007年06月10日

野鳥の餌台作ってみました。

野鳥の餌台、作ってみました。と一言で書くと簡単ですが、
今年やりたくてまだできなかったことのひとつでやっと実現しました。
これが完成図。まあまあだと思ってるんですけど。
  続きを読む


Posted by ナムターン at 17:15Comments(0)おうちの生き物

2007年06月10日

スネール・ホイホイの結果

スネールホイホイの結果です。採れました。およそ45匹くらいは入ってます。
継続して使用すれば、彼らを激減させることができそう。。
  


Posted by ナムターン at 07:52Comments(4)おうちの生き物

2007年06月09日

スネール・ホイホイ

スネール・ホイホイ買いました。

”水中のゴキブリ退治はこれでOK ” というコピーにはスネールってゴキブリ並み?
ゴキブリと同列の存在?ゴキブリよりはかわいいと思うぞ、駆除対象には変わりないが。。。  続きを読む


Posted by ナムターン at 22:18Comments(0)おうちの生き物

2007年06月06日

カナブン誕生

会社から帰ってきたら家族からお知らせがありました
カナブンが部屋でぶんぶん飛んでます…

  続きを読む


Posted by ナムターン at 21:30Comments(0)おうちの生き物

2007年06月06日

カブト誕生

朝、嫁からかぶとが飛んでいると呼ばれ見に行くと、かぶとがカーテンにひっついてました。
今シーズン第一号の誕生です。



  続きを読む


Posted by ナムターン at 06:45Comments(0)おうちの生き物

2007年06月02日

金魚復活も???

2Wのくすり漬けで、白点病治療は一応終了とします。
金魚水槽に彼らを戻します。元気にはなったが、ちょっと気になることが。。。。

  続きを読む


Posted by ナムターン at 17:22Comments(0)おうちの生き物

2007年06月02日

ハラビロカマキリ誕生。

きのう庭の柵についている卵鞘からカマキリが出てきました。
ハラビロカマキリの子供です。
  続きを読む


Posted by ナムターン at 11:31Comments(0)おうちの生き物

2007年05月28日

かぶとさなぎ

我が家のカブトです。早くもさなぎです。
来月には羽化しますきっと。

  続きを読む


Posted by ナムターン at 23:09Comments(4)おうちの生き物

2007年05月27日

白点病でクロ出目ちゃん☆

白点病でクロ出目ちゃん☆になりました。

娘がお祭りで子金もらってきました。
はぁー。このまま金魚水槽にいれて全滅というのはよくある話。

  続きを読む


Posted by ナムターン at 15:07Comments(0)おうちの生き物