2009年06月23日
2009年06月22日
通勤でパンク
朝、通勤時にルイガノがパンク。タイヤ新品なのに。

長い登りをMTB(知らない人)を従えて高速巡航中、路上に茶色いつぶつぶが見えた。
木の実かなとおもいつつつぶつぶ上を越えると ピチューという高温の聞きなれない音が。
どこから聞こえてくるのか?
あっ私から聞こえてる!うそ、パンクか?ということでゆっくり路肩へ停車。
MTBがにやっとこちらを見て去っていく。
リアタイヤが潰れてる。ありゃりゃ。
ルイガノ抱えて、歩行者の邪魔にならなさそうな歩道のはしっこへ移動。
ルイガノ5000㎞以上の走行で初めてのパンク。
会社に遅刻するわけに行かないので若干あせり気味にチューブ交換準備。
タイヤの概観、内部を確認したが原因となる異物は発見できず。
原因と思われる茶色いつぶつぶの正体を確認しに車道へ
ガラスのかけらでした。
チューブ交換は何とかなったが、空気を入れるのがつらい。
いつものフロアポンプでなく
コンパクトポンプでの空気の入れる要領がいまいちわからない。
朝の時間がない中で、あせっているようだ。
パンパンには程遠い状態だが、とりあえず走れそうなので出発。
遅刻せずに済んだ。
このまま茶色いガラス破片を残しておくと、自転車通勤に差し支えるので翌朝掃除に行った。

元気ハツラツ、オロナミンCの破片が散乱。
その破片は30メートル以上にわたって飛び散っていた。
お願いだからビンの投げ捨てやめましょう。
新品のタイヤが5ミリくらい裂けちった。かなしい。
長い登りをMTB(知らない人)を従えて高速巡航中、路上に茶色いつぶつぶが見えた。
木の実かなとおもいつつつぶつぶ上を越えると ピチューという高温の聞きなれない音が。
どこから聞こえてくるのか?
あっ私から聞こえてる!うそ、パンクか?ということでゆっくり路肩へ停車。
MTBがにやっとこちらを見て去っていく。
リアタイヤが潰れてる。ありゃりゃ。
ルイガノ抱えて、歩行者の邪魔にならなさそうな歩道のはしっこへ移動。
ルイガノ5000㎞以上の走行で初めてのパンク。
会社に遅刻するわけに行かないので若干あせり気味にチューブ交換準備。
タイヤの概観、内部を確認したが原因となる異物は発見できず。
原因と思われる茶色いつぶつぶの正体を確認しに車道へ
ガラスのかけらでした。
チューブ交換は何とかなったが、空気を入れるのがつらい。
いつものフロアポンプでなく
コンパクトポンプでの空気の入れる要領がいまいちわからない。
朝の時間がない中で、あせっているようだ。
パンパンには程遠い状態だが、とりあえず走れそうなので出発。
遅刻せずに済んだ。
このまま茶色いガラス破片を残しておくと、自転車通勤に差し支えるので翌朝掃除に行った。
元気ハツラツ、オロナミンCの破片が散乱。
その破片は30メートル以上にわたって飛び散っていた。
お願いだからビンの投げ捨てやめましょう。
新品のタイヤが5ミリくらい裂けちった。かなしい。
2009年06月21日
キャノンデールグローブ
タイヤを23Cに変えた結果、振動で手がしびれる。。
手のひらにパッドの付いてるグローブ探しでモンベルへ。結果はこれ。
キャノンデール/cannondale 6G415 メンズ・クラシックグローブ

以前のはルイガノのグローブ。指のあいだに紐があって引っ張ると外しやすくて便利だった。

でも手のひらの真ん中あたりにパッドが無く、つらい。
キャノンデールのグローブは極厚ではないがまあまあのパッドがついてる。

指のあいだの紐が無いので外しづらいが、かっこいいしフィット感が良いので選択。
結果
ハンドルから伝わる振動がかなり軽減され、手の痺れは無くなった。GOOD!
手のひらにパッドの付いてるグローブ探しでモンベルへ。結果はこれ。
キャノンデール/cannondale 6G415 メンズ・クラシックグローブ
以前のはルイガノのグローブ。指のあいだに紐があって引っ張ると外しやすくて便利だった。
でも手のひらの真ん中あたりにパッドが無く、つらい。
キャノンデールのグローブは極厚ではないがまあまあのパッドがついてる。
指のあいだの紐が無いので外しづらいが、かっこいいしフィット感が良いので選択。
結果
ハンドルから伝わる振動がかなり軽減され、手の痺れは無くなった。GOOD!
2009年06月20日
ズッキーニ成長中
受粉してから3日経過。

長さ約15センチ、太さ約2センチ
来週食べれそうな気がする。
しかしズッキーニというのはけっこう大きい株になる。

株の中心から約40センチの葉が展開する。
植え付け前の株間70~80センチは本当だった。
長さ約15センチ、太さ約2センチ
来週食べれそうな気がする。
しかしズッキーニというのはけっこう大きい株になる。
株の中心から約40センチの葉が展開する。
植え付け前の株間70~80センチは本当だった。
2009年06月20日
タイヤ交換25C→23C SCHWALBE BLIZZARD
SCHWALBE(シュワルベ) BLIZZARD 700×23C YELLOW

LGS-RSR2 2008の純正タイヤ SCHWALBE BLIZZARD 700×25C

5000㎞走った結果、路面に当たる部分が丸→平らになってた。
穴も空いてた。危ない危ない。。

ふつう3000㎞くらいで交換みたい。走りすぎ!

SCHWALBE(シュワルベ) BLIZZARD
せっかくなんで、今までの25Cから23Cに変更。
グレードは前と同じ手ごろなBLIZZARD
イエローライン:視認性UP&かっこいい
25C→23Cの結果
振動が増えました。手がしびれます。。。手のひらのパッド厚めでないとだめだなこりゃ。
スピードは若干UPできたようだ。
こぎ出しが軽く巡航速度が少し速くなったかな。
上り坂で車体が軽く感じる。
LGS-RSR2 2008の純正タイヤ SCHWALBE BLIZZARD 700×25C
5000㎞走った結果、路面に当たる部分が丸→平らになってた。
穴も空いてた。危ない危ない。。
ふつう3000㎞くらいで交換みたい。走りすぎ!

SCHWALBE(シュワルベ) BLIZZARD
せっかくなんで、今までの25Cから23Cに変更。
グレードは前と同じ手ごろなBLIZZARD
イエローライン:視認性UP&かっこいい
25C→23Cの結果
振動が増えました。手がしびれます。。。手のひらのパッド厚めでないとだめだなこりゃ。
スピードは若干UPできたようだ。
こぎ出しが軽く巡航速度が少し速くなったかな。
上り坂で車体が軽く感じる。
2009年06月17日
自転車を車に積んでみた。
家族3人+クロスバイク2台の積載。
エスティマちゃんだと3列目の席をたためば
あまりかんがえなくても後ろに2台積載可能。
家族3人だから3台積む必要がそのうちあるかも。
(娘が自転車乗ってくれたら)
2009年06月17日
2009年06月16日
コリドラスの赤ちゃん
コリドラスステルバイの赤ちゃん。約8mm
100個を越えるタマゴから孵った赤ちゃんの精鋭は現在一ケタ。
いつも生まれっぱなしで自然淘汰にまかせていたが
ちょっと気が向いてプチ繁殖に挑戦中。
(洗濯機ゴミネットで育ってね作戦)
2009年06月15日
自転車のベル、りんりんってイヤだよね
ハイマウントベアーベルハイカー
簡単に言うと熊避けのリンリンいうベル。主にハイカー用?
うちでは自転車に付けてます。
なぜかと言うと、自転車のベルをリンリン鳴らすとウルサイから。
実際、いやな顔されたことあるし。
歩行者から見れば、何を偉そうに
といったところかな。
なんか自然な感じで歩行者にお知らせできるものが無いかと思ってた。
そこで付けたのがこのハイカー用熊よけベル。

ハイマウント ベアーベルハイカー
嫁さんのトレックに付けてます。

ハイマウント ベアーベルハイカー
私のルイガノちゃんに付いてます。
こんな感じでハンドルに付けます。

但しこの向きだと走行中の振動でリンリンと常に鳴り、やかましいので
くるっと回転させてブレーキ、シフターのケーブルの上に鈴を置きます。

これだとやかましくも無く、適度に鳴ってくれます。
静かにさせたい時は、指をそえると鳴きやみます。

実際の効果
ほぼ、いやな顔されなくなったと思う。
早めに自転車の存在に気づいてくれる歩行者の方が多く、以前より安全になった気がする。
それでもミュージックプレーヤー聞いている方とお年寄りには効果なし。
逆に鈴の音が小さいので、彼らには聞こえないようだ。。。。
安全確認(or 声かけ)しながらゆっくり追い越してくしかない。
万能なものは無いなあ。。
簡単に言うと熊避けのリンリンいうベル。主にハイカー用?
うちでは自転車に付けてます。
なぜかと言うと、自転車のベルをリンリン鳴らすとウルサイから。
実際、いやな顔されたことあるし。
歩行者から見れば、何を偉そうに

なんか自然な感じで歩行者にお知らせできるものが無いかと思ってた。
そこで付けたのがこのハイカー用熊よけベル。

ハイマウント ベアーベルハイカー
嫁さんのトレックに付けてます。

ハイマウント ベアーベルハイカー
私のルイガノちゃんに付いてます。
こんな感じでハンドルに付けます。
但しこの向きだと走行中の振動でリンリンと常に鳴り、やかましいので
くるっと回転させてブレーキ、シフターのケーブルの上に鈴を置きます。
これだとやかましくも無く、適度に鳴ってくれます。
静かにさせたい時は、指をそえると鳴きやみます。
実際の効果
ほぼ、いやな顔されなくなったと思う。
早めに自転車の存在に気づいてくれる歩行者の方が多く、以前より安全になった気がする。
それでもミュージックプレーヤー聞いている方とお年寄りには効果なし。
逆に鈴の音が小さいので、彼らには聞こえないようだ。。。。
安全確認(or 声かけ)しながらゆっくり追い越してくしかない。
万能なものは無いなあ。。
2009年06月14日
ズッキーニの実がならない。
ズッキーニの花は咲くけど実がならない。

花は咲けども、翌日には落花してしまう。
調べてみると、雄花と雌花があって受粉のサポートが必要らしい。
それでは営みのお手伝いさせていただきましょう、と6株のズッキーニの花を観察すると全て同じ形。
すべて雄花。。おとこの子。
花の付け根が膨らんで丸く見えるのが雌花らしいのだが見当たらず。。。。
まさか遺伝子に問題が。。。。少子化の影響は人間だけではなかったか?
そんな訳は無いので、また調べてみると
最初は雄花から咲きはじめ、遅れて雌花が咲くとのこと。。。。。。
雌花ちゃん待ち遠しい。。。。
花は咲けども、翌日には落花してしまう。
調べてみると、雄花と雌花があって受粉のサポートが必要らしい。
それでは営みのお手伝いさせていただきましょう、と6株のズッキーニの花を観察すると全て同じ形。
すべて雄花。。おとこの子。
花の付け根が膨らんで丸く見えるのが雌花らしいのだが見当たらず。。。。
まさか遺伝子に問題が。。。。少子化の影響は人間だけではなかったか?
そんな訳は無いので、また調べてみると
最初は雄花から咲きはじめ、遅れて雌花が咲くとのこと。。。。。。
雌花ちゃん待ち遠しい。。。。
タグ :ズッキーニ
2009年06月13日
ゆり トライアンファター 2009
我が家の定番:トライアンファター 開花日6月12日

今年は、小ぶりが多い。
昨年の葉枯れ病の教訓を活かして撒いた殺菌剤の効果もあって小さい株も健康そう。
まだ元気に咲いてるパンジー。

通年、6月になるとくた~ となり、夏花に切り替えしてしまう。
今年はゆりを含めて病気が怖かったので
通気を良くするためにGW開けに徒長した花をバサッと切った。
それが良かったのかパンジー株が暑さに負けずに復活!
どこまでいけるかな。
今年は、小ぶりが多い。
昨年の葉枯れ病の教訓を活かして撒いた殺菌剤の効果もあって小さい株も健康そう。
まだ元気に咲いてるパンジー。
通年、6月になるとくた~ となり、夏花に切り替えしてしまう。
今年はゆりを含めて病気が怖かったので
通気を良くするためにGW開けに徒長した花をバサッと切った。
それが良かったのかパンジー株が暑さに負けずに復活!
どこまでいけるかな。
2009年06月04日
2009年06月03日
ズーラシア
ズーラシア。今年で10周年だそうです。地図はこちら

ズーナッツ。(揚げパン?)

亜寒帯の森エリア オオワシのケージ横にある鮭の干物。このセンス好きだな。

中央アジアの高地エリア モウコノロバ付近のリス。わかりづらいなぁ。これも好きだなァ。

何の実だかわからない&あまり行儀よろしくないけど、一粒もぎって味見。

うまい。甘い。売ってたら買います。庭に植えたい。。
出口付近のハーゲンダッツオリジナルのオカピサンデー。¥550也

こっちはオカピボート ¥600也

前の日、朝まで飲んでたのでつらかったなぁ。
ズーラシアの良いところ?
トイレがたくさん在ってお腹ピーピーでも不安の無いところかな。
ズーナッツ。(揚げパン?)
亜寒帯の森エリア オオワシのケージ横にある鮭の干物。このセンス好きだな。
中央アジアの高地エリア モウコノロバ付近のリス。わかりづらいなぁ。これも好きだなァ。
何の実だかわからない&あまり行儀よろしくないけど、一粒もぎって味見。
うまい。甘い。売ってたら買います。庭に植えたい。。
出口付近のハーゲンダッツオリジナルのオカピサンデー。¥550也
こっちはオカピボート ¥600也
前の日、朝まで飲んでたのでつらかったなぁ。
ズーラシアの良いところ?
トイレがたくさん在ってお腹ピーピーでも不安の無いところかな。
2009年06月02日
クレマチス
今年のクレマチス

5月中旬から咲き始めてたけど花位置が高くて写真が撮れず。
やっと低い位置で咲いてくれたのでアップ。
うちには、もうひとつクレマチスがあるのだけれど、
最近、枯れてきてしまい、この株は今年でだめかも。合掌。
5月中旬から咲き始めてたけど花位置が高くて写真が撮れず。
やっと低い位置で咲いてくれたのでアップ。
うちには、もうひとつクレマチスがあるのだけれど、
最近、枯れてきてしまい、この株は今年でだめかも。合掌。