2008年06月30日
TREK 7.3FX
TREK 7.3FX

やっと奥様用のクロスバイクが決まった。
対面販売でないといやだと言う奥様の方針により親切対応のバイクプラスさんで
7.5FX WSDでなく(色がいやだ)あえて7.3FXをチョイス。
154センチの小柄な体型のためTREKスタッフさんのすすめにより
ハンドル両端を各1センチ、ステムも1センチ短いのに交換、
ハンドルグリップも小さい手に合わせて太めの標準品からカラフルな細めのグリップへ交換。
その他、せっかくTRECで買うのでグローブ、サドルバック、テールランプもTREKで揃えた。
バイク受け取りは6日後。
奥さん一人で引き取りに行かせたが、一時間以上点検作業の説明が続き疲れて帰ってきた。
ライト点灯、ギアチェンジの仕方、空気の入れ方などの基本から
前後タイヤの付け外し練習までみっちり。
対面は親切だが奥さんが持って帰ってきた説明書類はプア~。
オーナーズマニュアルはCD-ROMでなく紙でよこして欲しい。
ライトの電池交換の仕方も分からないよ。(触ってたらなんとなく分かったけど)
ちなみに7.3FXの重量は約11.0㎏。
7.5FXはお店の日といわく500g軽いとのことだったので約10.㎏かな。
試走は境川へ

約3時間の走行。
おくさま、お尻とひざ、ももが痛いそうです。
サドルは女性用に変えたほうがいいのかも。
帰り道で危うく正面衝突しそうになった。
休憩スペースがあって緩めのクランクで道が少し広めになっている箇所。
今の時期は草がボーボーで見通しが利かないのでブラインド気味になっている。
減速(18キロくらい)しつつ左端を走行クランクに入ると目の前に
3台のスモールバイクが道一杯に広がって近づいてくる。
逃げ場が無い。
話しながら走っている彼らはこっちに気づいてない。
急ブレーキ。
止まってくれー~。願いをこめて彼らをにらみつけてブレーキレバーを握る。
彼らの驚いた顔が目の前に近づいたその時、体が浮いてきれいに1回転。(奥さんの証言による。)
なんとか自転車の正面衝突は避けれたが、一回転着地のときに
肩、ひじ、ひざがアスファルトにキッス。体って出っ張ってるところが傷つくように出来てる。
相手の方がびっくりした表情で「大丈夫ですか、大丈夫ですか」と寄ってくる。
四肢が動くことを確認して「だ、大丈夫です」と答える。
たぶん向こうのほうが過失は多いと思ったので
「何やってんだ馬鹿やろう」と言ってキレてもよかったかもしれないが
ちょっとこっちもスピードが出てたかもというのと
私のは運転技術が未熟なせいで勝手にこけたのかな?という恥ずかしさもあって
すくっと立ち上がって何事も無かったように、すぐ走り出した。
こんなことで奥さんの試走を台無しにするものいやだったし。
走りながら、痛むひざ、ひじを見ると血がにじんでいる。つばつけときゃ直る程度か。
バイクはなんとも無いようだ。
はあ~、なんとか止まれてよかった。
ウエアに血がつくのを気にしながら、帰途を急ぎながら思ったのは
元々オートバイ乗りなので、どうしても前ブレーキを強めにかけてしまう。
たぶんこれは直らない。体に染み付いている。
もっと若ければ、避けれた転倒かもしれない。
でも今の自分では避けようがない。
若くはないし安全第一、危なそうなところは徐行するしかないと心に決めた。

やっと奥様用のクロスバイクが決まった。
対面販売でないといやだと言う奥様の方針により親切対応のバイクプラスさんで
7.5FX WSDでなく(色がいやだ)あえて7.3FXをチョイス。
154センチの小柄な体型のためTREKスタッフさんのすすめにより
ハンドル両端を各1センチ、ステムも1センチ短いのに交換、
ハンドルグリップも小さい手に合わせて太めの標準品からカラフルな細めのグリップへ交換。
その他、せっかくTRECで買うのでグローブ、サドルバック、テールランプもTREKで揃えた。
バイク受け取りは6日後。
奥さん一人で引き取りに行かせたが、一時間以上点検作業の説明が続き疲れて帰ってきた。
ライト点灯、ギアチェンジの仕方、空気の入れ方などの基本から
前後タイヤの付け外し練習までみっちり。
対面は親切だが奥さんが持って帰ってきた説明書類はプア~。
オーナーズマニュアルはCD-ROMでなく紙でよこして欲しい。
ライトの電池交換の仕方も分からないよ。(触ってたらなんとなく分かったけど)
ちなみに7.3FXの重量は約11.0㎏。
7.5FXはお店の日といわく500g軽いとのことだったので約10.㎏かな。
試走は境川へ
約3時間の走行。
おくさま、お尻とひざ、ももが痛いそうです。
サドルは女性用に変えたほうがいいのかも。
帰り道で危うく正面衝突しそうになった。
休憩スペースがあって緩めのクランクで道が少し広めになっている箇所。
今の時期は草がボーボーで見通しが利かないのでブラインド気味になっている。
減速(18キロくらい)しつつ左端を走行クランクに入ると目の前に
3台のスモールバイクが道一杯に広がって近づいてくる。
逃げ場が無い。
話しながら走っている彼らはこっちに気づいてない。
急ブレーキ。
止まってくれー~。願いをこめて彼らをにらみつけてブレーキレバーを握る。
彼らの驚いた顔が目の前に近づいたその時、体が浮いてきれいに1回転。(奥さんの証言による。)
なんとか自転車の正面衝突は避けれたが、一回転着地のときに
肩、ひじ、ひざがアスファルトにキッス。体って出っ張ってるところが傷つくように出来てる。
相手の方がびっくりした表情で「大丈夫ですか、大丈夫ですか」と寄ってくる。
四肢が動くことを確認して「だ、大丈夫です」と答える。
たぶん向こうのほうが過失は多いと思ったので
「何やってんだ馬鹿やろう」と言ってキレてもよかったかもしれないが
ちょっとこっちもスピードが出てたかもというのと
私のは運転技術が未熟なせいで勝手にこけたのかな?という恥ずかしさもあって
すくっと立ち上がって何事も無かったように、すぐ走り出した。
こんなことで奥さんの試走を台無しにするものいやだったし。
走りながら、痛むひざ、ひじを見ると血がにじんでいる。つばつけときゃ直る程度か。
バイクはなんとも無いようだ。
はあ~、なんとか止まれてよかった。
ウエアに血がつくのを気にしながら、帰途を急ぎながら思ったのは
元々オートバイ乗りなので、どうしても前ブレーキを強めにかけてしまう。
たぶんこれは直らない。体に染み付いている。
もっと若ければ、避けれた転倒かもしれない。
でも今の自分では避けようがない。
若くはないし安全第一、危なそうなところは徐行するしかないと心に決めた。
タグ :クロスバイク
2008年06月29日
2008年06月29日
BBQ
最近雨ばかり。
2週間前のBBQ。晴れてよかった。

子供たちは川へガサガサをやりに行ったはずが

ガサガサでなくバシャバシャ。鮎釣り師、すまん。(だれも釣れてないので、まぁいいか)

川の中で寝てる~。 それほどキレイな水ではないと思うが。(^_^;

フィニッシュはチョコ焼き。

子供に大人気。
2週間前のBBQ。晴れてよかった。
子供たちは川へガサガサをやりに行ったはずが
ガサガサでなくバシャバシャ。鮎釣り師、すまん。(だれも釣れてないので、まぁいいか)
川の中で寝てる~。 それほどキレイな水ではないと思うが。(^_^;
フィニッシュはチョコ焼き。
子供に大人気。
2008年06月13日
BBQ
明日は川原でバーベキュー
3家族、大人6人、小学生5人の11名。ご近所仲良しグループ。
本日、嫁さんたちが買出し。
¥9700._也。飲み物込み。
一人¥900弱
1家族あたり3200円くらい
これって高いのか安いのか?
会費の相場ってあるのかな_?
3家族、大人6人、小学生5人の11名。ご近所仲良しグループ。
本日、嫁さんたちが買出し。
¥9700._也。飲み物込み。
一人¥900弱
1家族あたり3200円くらい
これって高いのか安いのか?
会費の相場ってあるのかな_?
2008年06月03日
テナガエビ
うちのテナガエビ。

うちに来たのは去年の6月だから、約1年経過。
台風直後のガサガサでゲットした小エビを金魚水槽で飼育。
その時は、小さくてテナガエビとは気が付かなかった。はさみがカッコいいなぐらいな感じ。
今年になって金魚が凶暴になったので、エビを熱帯魚水槽に移動。
この時点ではテナガエビなんだろうなという認識。
ここからの彼の成長はこわいくらい。
熱帯魚たちの餌を奪いまくり、体が大きくなり、魚たちにちょっかいを出し始めた。
4月、ある事件が。
カージナルテトラ、ラミーノーズテトラが減っている。
15匹は居たはずだが半分になってる。犯行は夜中。
次の日の朝、ラミーノーズが一匹になってる。カージナルは全滅。
げっ
寿命が尽きそうなテトラたちだったが、合掌。
翌日、テトラたちは全ていなくなりました。
コリドラスも同居しているが彼らは無傷。体が硬いので大丈夫みたい。
テナガエビがここまで肉食とは思わなかった。
テトラが居なくなり熱帯魚の餌を横取りする日々が続くエビ君
1週間後、お肉が食べたいだろうと思い、メダカを20匹投入。
熱帯魚用水草水槽にめだかはなかなか映える。
翌朝、めだかが11匹。一晩でそこまで食うか。
翌朝、めだかは1匹。
娘がエビ君の名前をきめた。
” キラ ”
娘としては英語のkiller 殺し屋とデスノートのキラを意識しているみたい。
私はどちらかというとフリーダムガンダムのキラのイメージかな。
現在 体長 約6センチ コリドラスたちが餌になる前に別水槽が必要かな?
うちに来たのは去年の6月だから、約1年経過。
台風直後のガサガサでゲットした小エビを金魚水槽で飼育。
その時は、小さくてテナガエビとは気が付かなかった。はさみがカッコいいなぐらいな感じ。
今年になって金魚が凶暴になったので、エビを熱帯魚水槽に移動。
この時点ではテナガエビなんだろうなという認識。
ここからの彼の成長はこわいくらい。
熱帯魚たちの餌を奪いまくり、体が大きくなり、魚たちにちょっかいを出し始めた。
4月、ある事件が。
カージナルテトラ、ラミーノーズテトラが減っている。
15匹は居たはずだが半分になってる。犯行は夜中。
次の日の朝、ラミーノーズが一匹になってる。カージナルは全滅。
げっ
寿命が尽きそうなテトラたちだったが、合掌。

翌日、テトラたちは全ていなくなりました。
コリドラスも同居しているが彼らは無傷。体が硬いので大丈夫みたい。
テナガエビがここまで肉食とは思わなかった。
テトラが居なくなり熱帯魚の餌を横取りする日々が続くエビ君
1週間後、お肉が食べたいだろうと思い、メダカを20匹投入。
熱帯魚用水草水槽にめだかはなかなか映える。
翌朝、めだかが11匹。一晩でそこまで食うか。
翌朝、めだかは1匹。
娘がエビ君の名前をきめた。
” キラ ”
娘としては英語のkiller 殺し屋とデスノートのキラを意識しているみたい。
私はどちらかというとフリーダムガンダムのキラのイメージかな。
現在 体長 約6センチ コリドラスたちが餌になる前に別水槽が必要かな?
タグ :テナガエビ
2008年06月02日
2008年06月01日
ガサガサ
早起きしてガサガサ。

今日はどこの山登る?の問いに家族からブーイング。
3週連続はいやな様子。
娘は疲れているので寝ていたいなどと言う。
それでは、じゃあガサガサに行くけど来る?
この誘いに娘は食いついてきた。寝てるんじゃなかったっけ?まあよしとしよう。
本日、鮎解禁日のため鮎師がたっくさん。

彼らの邪魔にならないよう端っこでがさっと。

小魚、おたまじゃくし、みずすまし、あめんぼ。
正体不明の稚魚、おたまじゃくしはおうちで育てることに。
娘は自分で育てると言うが、絶対私が面倒見ることになるだろうな。
今日はどこの山登る?の問いに家族からブーイング。
3週連続はいやな様子。
娘は疲れているので寝ていたいなどと言う。
それでは、じゃあガサガサに行くけど来る?
この誘いに娘は食いついてきた。寝てるんじゃなかったっけ?まあよしとしよう。
本日、鮎解禁日のため鮎師がたっくさん。
彼らの邪魔にならないよう端っこでがさっと。
小魚、おたまじゃくし、みずすまし、あめんぼ。
正体不明の稚魚、おたまじゃくしはおうちで育てることに。
娘は自分で育てると言うが、絶対私が面倒見ることになるだろうな。