2010年08月10日
2010年04月28日
2010年04月27日
2010年04月24日
2010年04月22日
2010年04月21日
2009年07月17日
2009年07月11日
2009年07月08日
2009年06月20日
ズッキーニ成長中
受粉してから3日経過。

長さ約15センチ、太さ約2センチ
来週食べれそうな気がする。
しかしズッキーニというのはけっこう大きい株になる。

株の中心から約40センチの葉が展開する。
植え付け前の株間70~80センチは本当だった。
長さ約15センチ、太さ約2センチ
来週食べれそうな気がする。
しかしズッキーニというのはけっこう大きい株になる。
株の中心から約40センチの葉が展開する。
植え付け前の株間70~80センチは本当だった。
2009年06月17日
2009年06月14日
ズッキーニの実がならない。
ズッキーニの花は咲くけど実がならない。

花は咲けども、翌日には落花してしまう。
調べてみると、雄花と雌花があって受粉のサポートが必要らしい。
それでは営みのお手伝いさせていただきましょう、と6株のズッキーニの花を観察すると全て同じ形。
すべて雄花。。おとこの子。
花の付け根が膨らんで丸く見えるのが雌花らしいのだが見当たらず。。。。
まさか遺伝子に問題が。。。。少子化の影響は人間だけではなかったか?
そんな訳は無いので、また調べてみると
最初は雄花から咲きはじめ、遅れて雌花が咲くとのこと。。。。。。
雌花ちゃん待ち遠しい。。。。
花は咲けども、翌日には落花してしまう。
調べてみると、雄花と雌花があって受粉のサポートが必要らしい。
それでは営みのお手伝いさせていただきましょう、と6株のズッキーニの花を観察すると全て同じ形。
すべて雄花。。おとこの子。
花の付け根が膨らんで丸く見えるのが雌花らしいのだが見当たらず。。。。
まさか遺伝子に問題が。。。。少子化の影響は人間だけではなかったか?
そんな訳は無いので、また調べてみると
最初は雄花から咲きはじめ、遅れて雌花が咲くとのこと。。。。。。
雌花ちゃん待ち遠しい。。。。
タグ :ズッキーニ
2009年06月13日
ゆり トライアンファター 2009
我が家の定番:トライアンファター 開花日6月12日

今年は、小ぶりが多い。
昨年の葉枯れ病の教訓を活かして撒いた殺菌剤の効果もあって小さい株も健康そう。
まだ元気に咲いてるパンジー。

通年、6月になるとくた~ となり、夏花に切り替えしてしまう。
今年はゆりを含めて病気が怖かったので
通気を良くするためにGW開けに徒長した花をバサッと切った。
それが良かったのかパンジー株が暑さに負けずに復活!
どこまでいけるかな。
今年は、小ぶりが多い。
昨年の葉枯れ病の教訓を活かして撒いた殺菌剤の効果もあって小さい株も健康そう。
まだ元気に咲いてるパンジー。
通年、6月になるとくた~ となり、夏花に切り替えしてしまう。
今年はゆりを含めて病気が怖かったので
通気を良くするためにGW開けに徒長した花をバサッと切った。
それが良かったのかパンジー株が暑さに負けずに復活!
どこまでいけるかな。
2009年06月04日
2009年06月02日
クレマチス
今年のクレマチス

5月中旬から咲き始めてたけど花位置が高くて写真が撮れず。
やっと低い位置で咲いてくれたのでアップ。
うちには、もうひとつクレマチスがあるのだけれど、
最近、枯れてきてしまい、この株は今年でだめかも。合掌。
5月中旬から咲き始めてたけど花位置が高くて写真が撮れず。
やっと低い位置で咲いてくれたのでアップ。
うちには、もうひとつクレマチスがあるのだけれど、
最近、枯れてきてしまい、この株は今年でだめかも。合掌。
2009年05月14日
ズッキーニ苗
今年はズッキーニをやってみようかと思い、種を植えてみた。

3週目くらい。
そろそろ植えつけ。
ズッキーニは瓜系で、ゴーヤ。キュウリ系かと思ったら、カボチャに近い様なので
植える場所がこの苗の分は無いかもしれない。
3週目くらい。
そろそろ植えつけ。
ズッキーニは瓜系で、ゴーヤ。キュウリ系かと思ったら、カボチャに近い様なので
植える場所がこの苗の分は無いかもしれない。
タグ :ズッキーニ
2009年05月12日
2008年07月23日
2008年07月18日
2008年07月01日
今年のゆり
すかしゆり 開花日6月15日

今年の新顔。頼りなげな感じ(細い背が低い70センチ?)で咲いてくれるか不安だったが
なんとか開花。ただし落花は早かった。
トライアンファター 開花日6月17日

我が庭の初夏の定番になりつつある。毎年背が伸びて今年は150センチ。
6月初旬に葉枯れ病で小さいものは全滅。よく生き延びてくれた。ありがとう。
落花しづらく長く楽しめる。来年もよろしく。
おにゆり 開花日6月27日

今年の新顔。
葉枯れ病の影響が心配だったが咲いてくれた。
予想外に140センチと背が高くて、この植え付け場所だと下から見上げる感じに。
つぼみが多いので暫く花が楽しめそう。
のこりはレジェンドだけ。開花は7月中旬かな。
今年の新顔。頼りなげな感じ(細い背が低い70センチ?)で咲いてくれるか不安だったが
なんとか開花。ただし落花は早かった。
トライアンファター 開花日6月17日
我が庭の初夏の定番になりつつある。毎年背が伸びて今年は150センチ。
6月初旬に葉枯れ病で小さいものは全滅。よく生き延びてくれた。ありがとう。
落花しづらく長く楽しめる。来年もよろしく。
おにゆり 開花日6月27日
今年の新顔。
葉枯れ病の影響が心配だったが咲いてくれた。
予想外に140センチと背が高くて、この植え付け場所だと下から見上げる感じに。
つぼみが多いので暫く花が楽しめそう。
のこりはレジェンドだけ。開花は7月中旬かな。
タグ :ゆり