ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
平凡な人間が非凡にあこがれると、悲しくも歪んだ非凡になってしまう。 そんな非凡になれない歪んだ私がつづるミドリのあるくらし。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月24日

チーズが小さくなった?

6Pチーズを振るとカタカタと音がします。

1個食べた後にカタカタするのなら理解可能。
でも開封前でカタカタする。


隙間がある。以前からこうだったっけ?

中身すくなくなってる疑惑。  
タグ :6Pチーズ


Posted by ナムターン at 19:08Comments(0)ひとり言

2008年07月23日

ブラックベリー

今年も生りました。
  


Posted by ナムターン at 19:04Comments(0)植物

2008年07月20日

相模川ガサガサ7月13日

先日、この少し下流で中学生が川で無くなりました。
その影響なのか遊泳キケンの旗が立ってます。

昨日も市内の川で救出騒ぎがあったとか。(また中学生)

自分だけは大丈夫と思う無かれというところか。

1週間たって増水の面影は無くなり堰堤下のプールもだいぶ水が減っている。


この下流での成果がこれ。

ツチガエル、フナ、スジエビ、ヌマエビ、シマドジョウ、ヤゴ。
だんだんガサガサがうまくなってきた気がする。  
タグ :相模川


Posted by ナムターン at 07:01Comments(0)そと遊び

2008年07月19日

景信山から陣馬山

7月12日(土)景信山へ~陣馬山へ

高尾駅 8:20 天狗さんおはよう。



小仏バス停 8:50 土日はバス2台の様。客数はちょうど座席が埋まるくらい。

準備体操して出発


車道を道なりに進むと、登山口発見。9:10



この日はかなり暑くて、結果的にこの登りが一番きつかった。


景信山頂上へ。はぁーきつかった。10:05


茶店で休憩。暑いのでなめこ汁、飲む気にならず。


頂上からの眺め。少しかすんでるが気持ちいい。

結局、30分くらい休んでしまった。陣馬山へ向かって出発。10:35


緩やかなアップダウンの道、あー楽チン。
トレイルランニングの人が多い。なぜ山で走るのか?
歩いている人もベテラン健脚が多く我がファミリーは抜かれまくり。

せみの幼虫発見。踏み潰されないよう、奥の方へ逃がす。何せみか不明。
 


陣馬山までの道は通常ルートとまき道の分岐が多い。
巻き道の方が楽チンなので、全て巻き道を選択。


巻き道はこんなゆるーい感じ。

底沢峠11:40、行程の半分は終わった。陣馬でお昼ごはんにしたいんだけどちょっと遅れ気味。



明王峠到着 11:50
 

茶店は休業中かな。おなかが空いてきたのでじゃがりこ休憩。



奈良子峠 12:05 もう一息。


最後の登り。


陣馬山頂上へ


陣馬山到着 12:40



丹沢、武蔵、甲斐、周囲の山々が見渡せるらしい。冬に来たほうが澄んでいてキレイだろう。


陣馬山頂上名物の白馬の像。記念写真撮る人が絶えない。



それではお昼ごはん。名物(?)のけんちん汁¥450を頂きます。

他の方のブログを拝見したときは、もっと山盛りでおいしそうだった。
物価高の影響かな。ちょっと少なめ?


我が娘の本日の収穫。



13:35 下山開始
和田峠経由と陣馬高原下バス停直行の分岐。
距離の短いバス停直行を選択。
今考えると、和田峠経由の方が車道を歩けるので楽だったのかもしれない。

20分ほど歩くと雨が降ってきた。
天気予報では降らないはずなのに。山の天気はよくわからん。
ということで下山の写真はなし。ポンチョが暑い。
ゴアテのカッパが欲しくなる。

車道に合流すると雨もやんだ。ここからバス停までが長い。

バスは毎時40分発。一時間に1本。
もうちょっとで着くなぁとおもって時計見ると14時40分。バス行ってしまった。



バス停には14:55に着。45分待ち。暇だあ。

高尾駅行きのバス。2台来た。直行便と各駅だそうです。迷わず直行便。
以前は京王八王子駅行きがあったが今は無い。
夕焼け小焼け号とかなんとか。

本日の収穫。
10キロ超えの行程でへこたれず歩けたこと。
そして下山時に誰も足が痛くならなかった。
ただし私は2日後にちょっと筋肉痛、奥さんは同じく2日後にかなり筋肉痛、小学生には筋肉痛は無いらしい。

  


Posted by ナムターン at 05:24Comments(2)そと遊び

2008年07月18日

カサブランカ

カサブランカ開花




150センチ~160センチの長身。
台風来ないで。  


Posted by ナムターン at 05:42Comments(0)植物

2008年07月14日

多摩川 TREK 7.3FX

多摩川~浅川のサイクリングロードへ



この道ってスピードがのらない。
いつも風景を見ながらボーっと走ってしまう。

浅川の水はけっこうきれいに見える。マス系居ないのかな。鯉ならいっぱい見かけるけど。


サイクリングロードまでのアクセスはほとんど車道。
ママの車道走り少し慣れたかな。

35キロ、2時間

  


Posted by ナムターン at 19:21Comments(0)自転車

2008年07月13日

ママと尾根緑道

TREK 7.3FX尾根緑道初走り。



往復40キロ、2時間半。

この道って野鳥のなき声がすごい。
けっこう美声の持ち主もいる。
高尾山と勝負できそう。
(人が多いときの高尾山は絶対負けだな)

  
タグ :TREK 7.3FX


Posted by ナムターン at 16:07Comments(2)自転車

2008年07月12日

梅雨時の相模川ガサガサ

雨で増水してるかな相模川と思い行ってみると、思ったとおり増水中。
そしてあらら、堰堤下のテトラポッドが埋め立てられてる。



漁協の仕業か、大水のあとテトラポッド周りに鮎がたくさん取り残されてたから埋めちゃったってこと?
ここにはオタマジャクシやメダカも居たのに雑魚は生き埋めだなきっと。合掌。

気を取り直しガサガサ開始。


スジエビ


謎の生物。娘が捕獲した。二人の見解では、たぶんヤゴ。イトトンボか川原トンボ系。

家で調べたらハグロトンボのヤゴだった。だいたい予想通り。


この日の成果


しかし見事に埋めちゃったな。

埋めるんなら最初からテトラなんか置くなっつうの。
どうせ工事するなら
この四角いプールをすこし崩して本流につなげば全部助けられるのに。  
タグ :相模川


Posted by ナムターン at 15:00Comments(0)そと遊び

2008年07月11日

TREK 7.3FXで通勤

ママのTREK 7.3FXで通勤してみた。
LOUIS GARNEAU RSR-2との違いについて簡単に。。。。

7.3FXをこぎだした感じはちょっと感動。
ものすごい乗りやすい。
安定感がある。RSR-2のふらふらした感じが無い。
後ろを振り向いてもふらつかない。

7.3FXは車道の路側帯の継ぎ目が全く気にならない。
RSR-2はけっこう気を使って走る。

何が違うのか?ポジションかハンドルの幅か?
ちがうなぁ、直線性が7.3FXは優れてるんだな。同じクロスバイクとは思えない。

歩道の段差、7.3FXはほとんど気にならない。ママチャリのように突っ込んでも大丈夫みたい。
32Cはすごい。
RSR-2は25Cなので歩道の段差は苦手。スローダウン&体重移動、軽くホイールリフトもしてる。

7.3FXは小回りも得意。このバイクなら人の多い町の中でも怖くないかも。
ハンドルきった時に靴がタイヤに触れないし。
そう、RSR-2はタイヤと靴があたるんだな。小回りは嫌い。こけそう、SPDだし。

ということは、違いはホイールベースか?

7.3FXは良いことばかりみたいだが、トップスピードまで到達時間がちょっとかかる気がする。
平坦路、上り坂での平均スピードが2キロ以上遅い気がする。
7.3FXはSPDまだ付けてないからとも思うが、タイヤが太いのが効いてると思う。

帰り道。

なんか重く感じる。朝の快調さとは大違い。登り道が多いからか?
スピードののりが悪い。非常に疲れる。ひざが痛くなってきた。通勤でひざ痛くなったの初めて。
体調は悪くないのに、だめだこりゃ。
ぐったりしておうちに到着。
タイムはワースト記録。RSR-2のSPD無しの時より遅い。
朝の気持ちよさは何だったのか???
あとお尻が痛い。RSR-2通勤で痛くなったことなんか無いのに。
7.3FX はシートが柔くて私には合わないか。



2台の寸法を計測。
           7.3FX    RSR-2
ハンドル幅   60センチ   59センチ  なんと7.3FXの方が長い、店で2センチ切ってるのに。
ホイールベース 105センチ  99センチ  6センチも違う。これで乗り味が全然違うのか。

ホイールベース長について無知なりに調べてみた結果
 7.3FXはMTBに近いフレーム寸法。RSR-2はロードレーサーに近い寸法っちゅうことが分かった。
なるほどこれなら全然違うはず。
 
翌朝はRSR-2で通勤。
いやぁ、速い、速い。RSR-2は速い。
ふらふらするけど、こっちの方が速くていいや。距離走るならこっちの方がいいかな。

7.3FXは乗りやすいし、町乗りなら最高。
速く走ろうと思わなければ、快適バイクかな。

但しSPDのハンデがあるので
嫁さんを洗脳してSPDにしたらまた試してみよう。

  



Posted by ナムターン at 00:02Comments(0)自転車

2008年07月01日

今年のゆり

すかしゆり 開花日6月15日


今年の新顔。頼りなげな感じ(細い背が低い70センチ?)で咲いてくれるか不安だったが
なんとか開花。ただし落花は早かった。


トライアンファター 開花日6月17日


我が庭の初夏の定番になりつつある。毎年背が伸びて今年は150センチ。
6月初旬に葉枯れ病で小さいものは全滅。よく生き延びてくれた。ありがとう。
落花しづらく長く楽しめる。来年もよろしく。


おにゆり 開花日6月27日


今年の新顔。
葉枯れ病の影響が心配だったが咲いてくれた。
予想外に140センチと背が高くて、この植え付け場所だと下から見上げる感じに。
つぼみが多いので暫く花が楽しめそう。


のこりはレジェンドだけ。開花は7月中旬かな。

  
タグ :ゆり


Posted by ナムターン at 10:10Comments(0)植物