ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
平凡な人間が非凡にあこがれると、悲しくも歪んだ非凡になってしまう。 そんな非凡になれない歪んだ私がつづるミドリのあるくらし。

2007年05月30日

かりんです。

かりんです。
木は1本しかありませ。、5センチくらいの実が15以上は生ってますね。

かりんです。


毎年、いくばくかの実がなりますが、その処理に悩みます。
かりんの実は食用には適してません。
シロップ付けにすると喉に良いということですが、そんなマメなことはうちではしません。


熟してくると実が黄色くなり甘くやさしい香りがしてきます。
芳香剤代わりにリビングに置いたりしますが、虫が湧いてきて嫁が怒ります。

スライスして風呂にぶち込んで入浴剤かわりにつかったりもします。
 香りが良いことよりもかりん湯は風邪を引かないなどと云われております。


たべれないので取り扱い微妙な果実です。





同じカテゴリー(植物)の記事画像
2010 ゆり
フリージア
スパラキシス
かりんの花
いんげん豆の芽
あねもね
同じカテゴリー(植物)の記事
 2010 ゆり (2010-08-10 07:11)
 フリージア (2010-04-28 19:23)
 スパラキシス (2010-04-27 20:20)
 かりんの花 (2010-04-24 11:18)
 いんげん豆の芽 (2010-04-22 19:07)
 あねもね (2010-04-21 17:16)

Posted by ナムターン at 21:16│Comments(0)植物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かりんです。
    コメント(0)