ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
平凡な人間が非凡にあこがれると、悲しくも歪んだ非凡になってしまう。 そんな非凡になれない歪んだ私がつづるミドリのあるくらし。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月09日

尾根緑道続きとSPDペダルお試し

先週、最後まで行けなかった尾根緑道でSPDペダルをお試し。

尾根緑道到着前の信号待ちで早くもこけそうになった。(^_^;
左足を外して停まろうかと思ったら左に人がいて右にハンドルきって停まろうとしたら
右足が外れてない。右側に車体が傾いていく途中でなんとか外れて着地成功。

あぶねえ。

尾根緑道到着。
暫くこいでいると、ウォーキングの集団に遭遇。左の車道に回避すべく集団の後ろにつけ
右の車道に出る切れ目をゆっくりと待っていたら、ちょうど切れ目のところで
その切れ目をふさぐようにオバちゃんたちが道を譲ってくれた。

あぁーすいません。

でも進みたいのはオバちゃんがふさいでる方なんですけど。。。
悩んでるとバイクがよたよたしだし危うい状況。すんでのところでオバちゃんがどいてくれてこけずにすんだ。

あぶねぇ。

SPDペダル、慣れるまでは危険だなあ。

やっとこ広い道に出てしゃこしゃこペダリング。
ゆっくりペダリングでは、あんまし関係ないなあ。
なんか足首の位置が決まってしまい、気持ち悪い。また違う筋肉使う感じ、違和感あるなあ。

シャカシャカと速いペダリングでは、SPDペダルの良さを実感。
なるほどね。こりゃいい。

しばらくこいでると右ひざが痛くなってきた。

あっ、

右足首曲がってたんだ私。

その昔、オートバイでこけて右足首がわずかに外向きに傾いている。
スキーをやるときも板をそろえるためには右ひざを内側に少し入れてやるとまっすぐになる。

SDPペダルの場合は、靴が外向きの状態でクリートが正面向くように
曲げて取り付けする必要があるのだろうな、私の右足。

ひざが内側に曲がるのを矯正しながらペダリングしてたのでひざへの負担が大きいか?

まぁそれだけでなくて、この固定された状態でのペダリングにひ弱な筋肉がついていけないみたい。
クリートはあとで調整するとして、筋肉は地道にこぎ続けて増やすしかないな。

そうこうしている間に、先週迷った鑓水給水所付近に到着。


この陸橋の手前を左に行く。こりゃわかりづらい。


造成中なのか、ひろい空き地が右手に続く。


多摩美が見えてくるともうすぐ終点。

多摩美ってコンクリート打ちっぱなしの校舎なのね。美大だけにもうすこしカッコいいかと思った。


終点。


このまま帰るのもったいなかったので、尾根緑道往復して帰途に。
走行距離36㎞。約2時間。
  


Posted by ナムターン at 15:14Comments(0)自転車

2008年03月09日

SPDペダル

SPDペダル取り付けました。


SIMANO M505

職場の自転車先輩に”付けてみれば”という感じで頂いたものです。
実は3Wくらい前に頂いてました。やっと自信というか、変えてみようかという気になった?

ペダル交換けっこうきつく締めてあったので緩めるのが面倒でしたが
なんとか交換できました。左ペダルが逆ねじっつうのがややこしかった。
レンチをどっちにまわすと緩むのか悩んだ。_(^^;)ゞ

ビンディングのばね力は、庭でモノホシに掴まりながらとりあえず弱めに調整。
きつめにしたら絶対こけるなこれは。。

テスト走行、行ってきます。

シマノ(サイクル) PD-M324
シマノ(サイクル) PD-M324

SPDペダルくれた自転車先輩は、こっちの方が最初はいいかもねっと言ってた。  片面はクリート対応、片面はスニーカーにもフィットするフラット面の兼用ペダルになっているという便利もの。自分の乗り方だとホントはこっちがいいのかもしれない。
  


Posted by ナムターン at 08:28Comments(2)自転車の道具たち