ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
平凡な人間が非凡にあこがれると、悲しくも歪んだ非凡になってしまう。 そんな非凡になれない歪んだ私がつづるミドリのあるくらし。

2007年08月17日

嬬恋キャンプ8月11日(1日目)

8月11日から15日まで無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 へ行ってきました。
嬬恋へは昨年も夏休みに3泊しており、2年連続での利用。
ここの魅力は涼しくて、サイトが広く、アウトドア教室などイベントが多く、ショップもあり
管理もしっかりしているので、夏季滞在にはいいなと思ってます。
今回は4泊ということでアウトドア教室は4つ予約しており、非常に楽しみ。
まずは1日目から。
嬬恋までは約5時間。エスティマにこれでもかと荷物を詰め込み出発。
昨年は渋滞にはまったので渋滞しそうな箇所は全て裏道に回り、
今回は渋滞らしい渋滞は無く、軽井沢を過ぎた。

鬼押ハイウェーに入り「浅間 六里ヶ原休憩所」 で一休み。
アイスクリームほおばるだけで立ち去るつもりだったが、ここのお土産がなかなか良い。
帰りはここを通らずに帰る予定なので、今買わないと買えない。
過去に買いたかったものを買わずに済ませるとやっぱり買えばよかったと思うことが多く
最近は、買いたい物は買いたい時にが、我が家の方針なので、早速購入。
お土産といっても半分以上自分たちのもの。旅に出ると財布のひもがゆるゆる。
ビール、ドレッシング、チーズ、ジャム、ピクルス、はがき、等々。
結果的に嬬恋近辺ではこれらのおみやげ見かけなかったので大正解。

昼食は同じく鬼押ハイウェーの終点付近にある御食事処水車へ
嬬恋キャンプ8月11日(1日目)
水車を利用して自家製粉された粉を打って作る蕎麦が味わえるとのことで
ここを通過するたび、ちょっと気になっていたお店。
店内は12時前なのでまだ席が空いてる。。
空いてる席に座り、天ざるそば 、舞茸そばセット、ざるうどんを注文。

そばが来るまでの間店内を観察。なんとキャベツご自由にの案内が。。。
嬬恋キャンプ8月11日(1日目)
朝採り嬬恋キャベツさっそく頂いきます。しゃきしゃきとしておいしいです。あまいです。

生野菜きらいの娘も旅の雰囲気で挑戦すると言い出した。
嬬恋キャンプ8月11日(1日目)
なんと、うちでは絶対食べない千切りキャベツ、娘が食べてます。すごーい。
いわく、” うちのキャベツとなんか違う ” (ほんとに違い分かってるの、まあいいか)
水車さんありがとう。ありがとう嬬恋キャベツ。これも旅の効果か。

で、そばがきました。これが舞茸そばセット。
嬬恋キャンプ8月11日(1日目)

舞茸のミニ天丼ともりそばの組み合わせ。
おいしい。平打ちで喉ごしが良くやや不ぞろい。大好きなタイプ。
舞茸も肉厚でたっぷりはいっていて、大満足。

こちらは天ざるそば。
嬬恋キャンプ8月11日(1日目)
こちらもおいしい。
てんぷらは、舞茸、ズッキーニ、モロッコインゲン、かぼちゃ、なす。
野菜のてんぷらがこんなにおいしいと思ったことは無いかも。特にモロッコインゲンがおいしい。

それと、ざるうどん。
画像ないが、娘いわく史上最高のおいしさ。つるつるでしこしこ。

ここ水車敷地内にお土産やさんが併設されており、野菜も販売してる。
嬬恋キャンプ8月11日(1日目)
おいしかったモロッコインゲン、とうもろこしを購入。本日の夕食で頂きます。

キャンプ場にチェックインする前にA-COOPオアシスで買い出し。
嬬恋キャンプ8月11日(1日目)
これはA-COOP前の農協の看板、さすがキャベツの町という感じ。
本日のBBQ用お肉以外のなま物、野菜はここで調達。

買出し後、キャンプ場へ行き、スムーズにチェックイン。
既にキャンプ場のほとんどのサイトは埋まっている感じ。
かなり人多いはずだが、広いのでそれほど窮屈な感じはしない。

予約していたB15サイトへ。昨年は高原サイト、今年は森のサイトで。
サイトへは2方向から侵入できるが、内側から入ると
車の出し入れで正面のサイトとやや干渉気味なので外側ルートのほうが良い。
正面サイトの家族の奥様だけご挨拶。だんな様は他の家族に関心ないタイプかな。

今回はティアラⅡにタープを組み合わせた形で初めて挑戦。
ティアラⅡ+タープだとかなりな面積を必要とするため、サイト面積100㎡は欲しい。
無印のキャンプ場はこの条件クリアできるので、利用している重要な理由のひとつ。
前回の伊豆ではほぼ一人で立ち上げたが、今回は嫁さんがいるので楽チン。
オーガニックビール 信州燦燦とよなよなビールで乾杯。
水場も近くて、いいサイトだが暑い。飲んだビールがだらだらと汗になって体から出て行く。
嬬恋ってもう少し涼しい気がしたが。タープ下でもちょっと汗ばむ。
ティアラⅡの前室部分はとてもいられない。

設置後、近くの嬬恋バラギ温泉「湖畔の湯」へ。
歩いていける距離にあり、キャンプ場チェックイン時に割引券がもらえる。
これを使うと大人2+小人1人で1000円と格安なのが魅力。欠点は込んでること。。。。

湖畔の湯に着くと車が満車状態。非常にいやな予感。激込みかな。
下駄箱は若干の余裕があったが、風呂場にはいりがっくり。
湯船には50センチおきに人がいて、洗い場は並んでいる。
人ごみが何より嫌いな私は、一刻も早く立ち去りたい、それしか頭になく
なぜか空いていたシャワーの場所に ” ラッキー ”と陣取る。
陣取って何で空いてるか、すぐ分かった。排水が出来ず水が足元に溜まっている。
非常にいやな感じだが、ええいとそのままささっと体を洗い、そそくさと出てしまった。

女風呂も込んでいたらしく、30分も待った。
二度とここには来ないと、家族で誓い、キャンプ場に戻る。

17時をまわり涼しくなってきた。これどこそ嬬恋。
初日のメニューはBBQ。ステーキと焼き鳥。
火起こしは私の担当。チャコールの上に炭を積み上げ火をつければ準備OK。
炎が治まり炭の表面が白くなればBBQ開始。

夕食の私の担当がもうひとつ。米炊き。
深めのコッフェルに1食分の米を入れ、お米を洗う。
無印キャンプ場では生ごみは各自で処理なので、普段以上に気を使いこめとぎ。
こぼれた生米は最初は目立たないが1時間もすると膨らんで目立つまま生ごみになるので
こだわってます。
こめとぎ後、米の2倍の水を入れサイトに持ち帰り出来れば20分以上寝かす。
炊き方は、はじめちょろちょろなかぱっぱ、というのが基本。
 中火~弱火でなべ蓋を閉めた状態で炊き始める。
 沸騰したらなべの蓋をずらし、そのままの火加減で水気が泡あわになるまで炊く。
 (この時なべ蓋をすると吹きこぼれるので、閉じてはだめ。野外ではこの方法が安全。)
  また浅いなべだと吹きこぼれやすいので、深めのなべにする。
 泡あわで水気が減ったら弱火にして、なべ蓋を閉じる。ここからは蓋は開けないこと。
 湯気を観察する。米の匂いが一瞬こげた感じになったところで火を止める。
 10分そのまま蒸らして、出来上がり。

本日はこの方法で大成功。

薄暗くなり、気温がぐっと下がる。女性陣は長袖に。
それではディナー開始(というか私だけアルコール既に入ってます)
BBQの火加減、焼き加減もばっちりで焼酎も進む。
モロッコインゲンもイケマス。
とうもろこしは茹でた後、置き火で炙っていただきます。あまーい。

夕方から空を覆い始めた雲のせいで星空が全く見えない。
アウトドア教室で星空観察というのがあり、晴れていれば望遠鏡で星を見ることが出来る。
昨年、参加したが星が見えず座学に変更。
この座学、時間帯がつらく(20時~21時半)子供は寝てしまう。
うちは今年も参加予約し、ぜひともリベンジしたい。
 
 目の前で、星空教室の座学が始まった。かわいそうに。この曇りぞれじゃ絶対見えない。
 うちは2日あとだが、なんとか晴れてほしいものだ。

明日の予定は、朝 ルアー釣り、
         午後 アウトドア教室でまんじゅうつくり。

おやすみなさい。

嬬恋キャンプ8月11日(1日目)

夜中、2時半に目が覚めた。外に出て空を見上げると満点の星空。天の川も見える。
トイレを済ませ、ふらふらと高原のサイトまでうろつきながら星空観察。
流れ星もちらほら。ペルセウス座流星群?月は無く、(新月?)最高の観察日和。
30分ほど、ぼけーと星空を眺めテントに戻ると、私の足音に気づいたのか娘が出てきた。
 ” どこ行ってたの ”
 ” 星見てました ”
 ” 見えるの ”
 ” 上見てごらん ”
 ” わぁー ”

今思えばこの時、臨時観察会にすればよかったのだが、すぐ寝てしまった。
残念。。。。

地図はこちら

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
無印良品津南キャンプ場2009年8月8日
磯のり
石廊崎キャンプ
嬬恋無印キャンプ場
2008 GW伊豆キャンプ
嬬恋キャンプ8月15日(最終日)
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 無印良品津南キャンプ場2009年8月8日 (2010-08-10 09:47)
 磯のり (2009-05-07 23:54)
 石廊崎キャンプ (2009-05-06 16:21)
 嬬恋無印キャンプ場 (2008-12-12 01:07)
 2008 GW伊豆キャンプ (2008-05-17 10:10)
 嬬恋キャンプ8月15日(最終日) (2007-08-18 12:12)

Posted by ナムターン at 16:24│Comments(0)キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嬬恋キャンプ8月11日(1日目)
    コメント(0)