2007年12月28日
冬の星座
最近、娘に星を見に行こうと誘われる。
星空観察の課題が学校から出ているらしい。
今の季節、東南の空に輝く星たちが美しく、一等星が多いので、子供でも観察しやすい。
実は子供の頃からこの季節の星が大好き。
厚着して娘と星座早見表片手に外に出る。星空観察といっても家の外で見るだけ。

定期的に星座の方角、高さなど調べるのが課題のようだ。
星空観察の課題が学校から出ているらしい。
今の季節、東南の空に輝く星たちが美しく、一等星が多いので、子供でも観察しやすい。
実は子供の頃からこの季節の星が大好き。
厚着して娘と星座早見表片手に外に出る。星空観察といっても家の外で見るだけ。
定期的に星座の方角、高さなど調べるのが課題のようだ。
三つ☆で分かりやすいオリオン座。その中で赤く輝く星ベテルギウス、左足のリゲル、
これらを基準として、下側にひときわ明るいおおいぬ座のシリウス。
シリウスとベテルギウスを底辺に見立てて正三角形に当たる位置に輝く一等星、プロキオン。
シリウスからオリオン座に直線で突き抜けた先にある赤い星、アルデバラン。
その先のもやもやがスバル。この辺のおうし座、オリオン座の上にある五角形がぎょしゃ座。
今は木星がこのあたりで輝いている。
ぎゃしゃ座の左となりのやや暗め(2等星?)の2つ並んだ星がふたご座。今はほぼ真上にある。
ここまでは覚えられるのだが、北側や低い位置の星がどうも覚えられない。
建物があってよく見えないのである。
でも娘は言い訳せずに、どんどん覚えちゃうのだろうな、きっと。
これらを基準として、下側にひときわ明るいおおいぬ座のシリウス。
シリウスとベテルギウスを底辺に見立てて正三角形に当たる位置に輝く一等星、プロキオン。
シリウスからオリオン座に直線で突き抜けた先にある赤い星、アルデバラン。
その先のもやもやがスバル。この辺のおうし座、オリオン座の上にある五角形がぎょしゃ座。
今は木星がこのあたりで輝いている。
ぎゃしゃ座の左となりのやや暗め(2等星?)の2つ並んだ星がふたご座。今はほぼ真上にある。
ここまでは覚えられるのだが、北側や低い位置の星がどうも覚えられない。
建物があってよく見えないのである。
でも娘は言い訳せずに、どんどん覚えちゃうのだろうな、きっと。
タグ :星座
Posted by ナムターン at 22:11│Comments(0)
│ユガンダヒボンな家族
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。